郷土誌というと
分厚く字ばかりで
堅苦しい言葉が並べて有るイメージですが
南魚沼の鉱山の歴史を調べた一冊が発刊されました。
「地底のシリウス」
そこそこしか知らない南魚沼の鉱山の話を
ゆっくり読みたいと思わせる作りで
写真や説明の絵がわかりやすいと思いました。
令和になり地域の事が
どんどんと忘れ去られていく事が多くなってきています。
地域の事を少しでも残したいと思う方々によって
まとめられた一冊
機会が有ったら一読どうですか?
一般書店、ネット等では販売して下りません。
市内(塩沢地区) ワカサヤ書店
(大和地区) 池田記念美術館
で店頭販売していますが郵送に対応しているかわかりません。
当方より送付できます。
書籍代及び送料は
書籍代(税込み) 2000円
送料 (2冊まで) 370円(レタ-パック)
合計 2370円になります。
郵送希望の方は、住所、電話番号等をご連絡ください。
*前にも紹介していますがHPがリニューアルしたので再度掲載しました。

